THP トータルヘルスプログラム

歯や口臭を気にせず、毎日の暮らしを笑顔で過ごせるようになりませんか??
THP トータルヘルスプログラム 短期間に一気に治療するスウェーデンなど医療最先端の技術
THPはテレビでも取り上げられたことがあります!
こんなことで悩まれていませんか?
			歯周病になってしまった
			歯周病(歯槽膿漏)の治療をしっかりとしたいと考えている
			できる限り、痛みを少なく歯周病を治療したい
			「歯周病かもしれない」と感じている
			保険治療でずっと診てもらっていたけど改善しているか不安
			年齢を重ねても、美味しく食事をとれるようになる歯にしたい
あなたの歯は大丈夫? 歯周病の11のサインをチェックしよう!
			1.歯垢や歯石がたくさんついている
			2.口の中がネバネバする
			3.口臭がある
			4.歯と歯の間に物が挟まる
			5.歯ぐきが赤く腫れている
			6.歯がグラグラする
			7.歯を磨いたら血が出る
			8.歯がしみる
			9.かたいものが噛めない
			10.朝起きた時に口が臭い
			11.口が乾く など
8020運動ってご存知ですか?定期的に歯科健診やクリーニングを習慣化しよう!
			80歳までに20本を歯を残そうとすることを目標にした運動を「8020運動」と言います。美味しくご飯を食べるには歯が「20本以上」必要です。
			しかし、日本人は80歳までに残る歯の数は「約8本」しか残っていません。
			歯を長く保ちたいのであれば、定期的に歯科検診やクリーニングを受ける習慣をつけてください!
歯周病は放置しないで!
			何故なら、歯周病は自覚なく進行し身体全体に影響を及ぼす病気だからです。
歯周病が身体全体に及ぼす影響とは?
影響1:全身の動脈硬化の症状
			影響2:狭心症や心筋梗塞など引き起こす可能性UP
			影響3:糖尿病リスクを高める
			影響4:高齢者の誤嚥性肺炎の誘発
			影響5:認知症のリスクを高める
			影響6:早産や胎児の成長不足や 低体重出産などの要因(妊産婦の方)
トータルヘルスプログラム THPって何??
			北欧式の最先端歯周病治療で、一言で言えば「短期集中で歯周病の根本的治療ができるプログラム」です。
			このTHPは、神奈川県にある医療法人社団つじむら歯科医院 理事長の辻村傑(ツジムラ スグロ)先生が開発したメソッドになり、歯科医師、歯科衛生士の資格を持っているだけでは実施することができないものになっています。
			THPの学科・技術を共に一定レベルまで到達した認定資格を保有しているスペシャリストにしか行うことができない特別な治療法となります。
THPの4つの特徴
			特徴1:ほとんど痛みを伴わないため、精神的・肉体的負担が少ない!
			特徴2:治療に有する期間を1カ月半~2カ月の短期間に!※ただし、数ヶ月に1度のメンテナンスは必要。
			特徴3:2カ月前後で通う回数は6~11回!後は定期的なメンテのみ!※患者様のお口の状態により「回数」は変動します。
			特徴4:歯を削る・磨くだけの表面的な治療ではなく、お口の中の細菌内までキレイに!
従来の歯周病治療と
			THPとの違い
			従来の歯周病治療では
			歯の表面から歯石を取り除いたり、歯根の表面の清掃、さらに歯周病が進行すると歯肉を切開して、歯根を露出させ、手術により徹底的な細菌と汚染物質の除去を行う。
			・歯の表面から歯石を取り除く
			・歯根の表面の清掃
			・歯周病が進行している場合、歯肉を切開し汚染物質の除去
			THP治療では
			従来の治療法は勿論のこと、お口の中の細菌をキレイ&腸内環境を整え、 身体全体を短期間でより良くする。
			・従来の治療が前提
			・お口の中の細菌をキレイに
			・腸内環境を整え身体全体の機能UP
お口の状態は腸内環境と密接な関係があるって知っていましたか?
THPは家庭で身体のケアも
			ご家庭でも細菌をしっかり殺菌THPホームケアプロテクトキットのご案内
			キシリトール100%歯科専用ガム:キシリトール100%含有は歯科医院での専売品です。 歯の予防にキシリトールの活用は切って離せません。
			キシリトールを活用した細菌のコントロール方法を専門知識豊富な歯科衛生士がお伝えさせていただきます。
			いちいちのいち:東京大学薬学部が長野県のぬか床から発見した免疫乳酸菌11-1配合のサプリメントです。
			通常の乳酸菌の165倍の免疫力を持ち、抗生物質が効かない緑膿菌にも効果的。1箱30包入りで、毎日の健康維持をサポートします。
			純パプラ―ル水:白金(プラチナ)を超微細な粒子サイズまで加工しパラジウムと組み合わせて配合。
			体に有害な物質を無害化する還元作用が強く、厚生労働省でも食品添加物として認められている安心な成分です。
			体の内側からの健康維持が期待できます。
			プラ汁:プラ汁は、腸の健康維持をサポートする特許取得済みの製品です。長寿の人の腸にいる善玉菌「アッカーマンシア菌」とプラチナナノコロイドの力で腸粘膜バリア機能を強化できます。1日1~3包を水に溶かして飲むだけの簡単なサプリメントです。
			POICウォーター:エピオス除菌水と同様、薬品を全く使用しない安全性の高い次亜塩素酸水を成分とする殺菌水です。
			超純水と純度99.9%の塩を原料として作られます。
			次亜塩素酸水は、「洗浄」と「除菌・殺菌」の二つの効果を持っているのが特徴です。
			クラプロックス:歯にも歯肉にもすみずみまで優しく磨くことができます。高密度・超極細毛が隙間無く、プラークをしっかり除去します。
			0.08mmの超極細毛 Curen®繊維は、他に類を見ない優しい磨き心地が特徴です。
			Curen®繊維は、僅かな力でブラシが凹凸面にも自然に行き届き、ブラッシングによる歯肉へのダメージを軽減します。*CS スマートの場合
			3DS:虫歯菌と歯周病菌を減らすための治療法です。
			歯ブラシにTHP3DSペーストを適量つけていただき、歯と歯ぐきの境目を丁寧に磨いてください。
			マウスピースに注入・お口に装着し、むし歯や歯周病菌に直接作用させることで除菌効果を高め悪性度の高いプラーク(歯垢)の定着を抑えます。
			薬用ポリリンジェル EXペリオ:歯ぐきのための中長鎖分割ポリリン酸(有効成分:ポリリン酸ナトリウム)と3つの抗菌成分を配合。
			チューブタイプ容器で最後まで使いやすい!アルミチューブで見た目もおしゃれ。
			ワンタッチキャップを採用し、片手でもラクラク開閉できます!
			VCチュアブル:5粒でビタミンCが1,000mg
			虫歯菌のエサにならないキシリトールを使用。
			オレンジ風味のチュアブル(噛んで食べる)タイプのため、タブレットやカプセルを飲むのが苦手な方やお子様でも安心です。
			デンタルフロス歯間ブラシ:歯と歯の間の細かな汚れもすべて取り除く、歯周病予防、虫歯予防の必須アイテムです。
			きちんとしたお口のケアを行うために、まだお使いではない方には是非おすすめするアイテムです。
			THPオリジナル歯ブラシ:当院スタッフも愛用する、歯周病予防に効果的なハブラシです。大きさや柔らかさをお選びいただけますので、ご自身のブラッシングの状態に応じたものを歯科衛生士がアドバイス致します。
歯周病菌の極悪3菌種
			レッドコンプレックス
			特に毒素の高い歯周病菌
			1.ジンジバリス(歯茎を破壊)
			2.デンティコーラ(炎症を拡大)
			3.フォーサイシア(骨を吸収)
			→これを減らそう!
東海地区でTHPの認定歯科医院になっているのはたった「3医院」だけ!
			そのうちの1医院が、愛知県一宮市にある「磯村歯科医院」になります。
治療時に利用するベッドの「水質の安全性」もバッチリ!
THPを受けることでどうなる?
			メリット1:細菌レベルで口腔内の状態がキレイに!
			メリット2:口臭の悩みがなくなったことで話がしやすくなった!
THPを受けられた方の声
			※効果には「個人差」があり、効果を保証するものではありません。
			・口臭検査で、自分の口臭が無くなっていたのが嬉しかった!
			・歯茎が引き締まり、歯の辺りがスッキリした!
			・唾液の粘つきがなく、サラサラになった!
			・歯磨きの時、歯からの出血が少なくなりました!(無くなった方も)
			・歯みがきをするだけではダメで、口腔内の状態を良くしなければいけないことが分かった!
			・スタッフの方が、今の自分の生活に合わせた歯磨きの仕方を教えてくれたのが良かった!
			・THPを通じて、歯のケアの大切さを学びました。
			・ちゃんと治療しておかないと、80歳まで歯を残せていけませんね…汗
			・磨けていたと思っていた歯が全然磨けていなかったことには驚いたが、歯磨きの正しいやり方を教えてもらえた
歯科甲子園D1グランプリ患者満足度部門“優秀賞”に!
THPの治療の流れについて
			ステップ1:現状のお口の状態を確認するカウンセリング
			現状の歯の状態を確認させていただきます。
			ステップ2:口腔内を「精密な検査」で確認
			口腔内の状態を知るために「精密な検査」を 行い、現状の歯の細菌内の状況を確認します。
			ステップ3:検査結果含め、THPの内容・料金説明
			現在の歯の状況をデータで確認していただいた上で、THPの詳細や料金を説明させていただきます。その上で、必要な回数をご提案させていただきます。
THPの料金について
			※治療の回数は、歯の状況を見ての判断とさせていただきます。
			処置費用(税込価格)
			6回:246,180円
			7回:263,230円
			8回:273,570円
			9回:281,380円
			10回:293,810円
			11回:310,530円
いつまでも元気で健康に!美味しい食事をするために♪
			THP トータルヘルスプログラム
			治療の回数 6回~ 246,180円〜
			根本的に歯周病を治療する
			THPカウンセリング + 歯科ドッグで 8,250円
			※治療の回数は、歯の状況を見ての判断とさせていただきます。
			来院してカウンセリングを受けてみる 来院してカウンセリングを受けてみる
THPの治療はTHPの認定歯科衛生士が担当します。
磯村歯科医院 院長 磯村 礼子
			略歴
			1986年 東北歯科大学卒業
			1986年 滋賀医科大学 口腔外科 勤務
			1987年 磯村歯科医院 勤務
			1992年 先代より院長職を引き継ぐ
			7つの習慣ファシリテーター
			オンライン睡眠アドバイザー1級

			THP受診に関する注意事項
			THPの受診をご希望、検討されている方は必ずお読みください
			
			注意事項1:歯周病治療は可能な限り短期間に行うことが重要です
			歯周病は、「できる限り短期間で」かつ、「歯周病菌の血中への侵入を防ぎながら」治療を行うことが改善に大きな効果をもたらします。全身の健康を考えた効果的な施術方法を1つ1つ当院にて検討し、システムを構築しておりますので、安心して治療に専念してください。患者様にご協力をお願いしたいことは、できる限り「決められた施術日」をしっかりとお守りいただき、設定された治療回数を終えるまでしっかりと当院に通っていただきたいということです。もし万一ご都合がつかなくなった場合は、当院までお早めにご連絡ください。なるべく早いタイミングにて再度ご予約をお取りさせて頂きます。
			
			注意事項2:糖尿病をはじめとする、全身疾患をお持ちの方はお知らせ下さい
			歯周病菌は、全身疾患と大きく結びついています。そのため、既に糖尿病をはじめとする全身疾患やアレルギーなどをお持ちの方は事前に担当の歯科衛生士にお知らせ下さい。処方するお薬や施術内容などが変わる場合がございますが、おひとりおひとりに合ったプランを症状をお伺いしながら、全ての歯科衛生士により症状を検討し、治療プランを検討して参ります。
			
			注意事項3:THPの受診中は、定められた生活習慣をお守り下さい
			THPは、当院での歯科衛生士によるプロフェッショナルトリートメントに加え、ご家庭にて実施して頂くホームトリートメントの処置もございます。ご家庭でのケア方法やお薬の飲み方、歯磨きなどの方法についても、担当の歯科衛生士が丁寧にお伝えさせて頂きます。もし、ご不明な点などございましたら、どんな些細なことでも結構ですので、お気兼ねなくお尋ねください。また、食生活をはじめ、日常生活で心がけて頂きたいことなどもアドバイスさせて頂きます。生活習慣についてのお悩みなどございましたら、お気軽に担当の歯科衛生士にご相談ください。
			
			注意事項4:THPは全ての処置が連動し、適切な効果を出す治療法です
			THPには、世界中の歯周病治療、予防歯科、アンチエイジングなどの知見を含めた様々な治療メニューが含まれています。1つ1つが精査されたプログラムですが、全身のリスクを低減し、歯周病を根本から改善するためには、これらの1つ1つが適切なタイミングで実施され、効果が連動することにより結果が導き出されます。そのため、ご家庭でのホームトリートメントも重要なTHPの一部です。必ず過不足なく実施していただき、最善最良の結果が生み出されるよう、ご協力ください。
			
			注意事項5:家庭感染など、ご自身以外の方の歯周病菌にご注意下さい
			むし歯、歯周病は、細菌が原因となる「口腔感染症」です。すなわち、リスクが人から人へと感染してしまうということです。ご自身の根本的な歯周治療はもとより、パートナーやお子さま、ご家族全体での治療を行うことで一生涯にわたっての健康管理が確実に行われることになります。主な感染ルートなどは担当の歯科衛生士がしっかりとお伝えさせていただきますので、ご家庭にて気をつけて頂くべきことなどをしっかりとご理解いただき、出来る限り、ご家族全員で治療を受けられることをおすすめします。
いつまでも元気で健康に!美味しい食事をするために♪
			THP トータルヘルスプログラム
			治療の回数 6回~ 246,180円〜
			根本的に歯周病を治療する
			THPカウンセリング + 歯科ドッグで 8,250円
			※治療の回数は、歯の状況を見ての判断とさせていただきます。
			来院してカウンセリングを受けてみる 来院してカウンセリングを受けてみる