いくみん– Author –

医療法人育徳会のキャラクターの「いくみん」です。磯村医院や磯村歯科医院など色んなところに登場します。みなさんに分かりやすい情報を伝えるためにも、情報発信をしていきます。
-
きれいな水の歯医者さんー院内感染対策
当院は院内感染対策に力を入れています。 院内感染とは、(患者さん⇔患者さん)間や(医療従事者⇔患者さん)間で感染を起こさない様にする取り組みです。目に見えないトコロまで一生懸命やる、それが安心・安全の基本です。 厚生労働省は、院内感染対策に... -
新型コロナウイルス第二波に向けて
新型コロナウイルス(COVID-19)感染予防に必要な事 連日テレビやラジオなど各種メディアから新型コロナウイルスの感染状況の 情報を耳にし、「3蜜を避ける」はかなり私たちの生活に浸透してきたと思いますが、以前より心配されていたコロナウイルスの第... -
一宮の歯科医院が解説する大切な歯を失う2大原因とは?
※8020推進財団調べ 歯を失う2大原因と言えば、おおよそイメージが付くと思いますが「歯周病」と「むし歯」です。 では、その次に歯を失う原因をご存知ですか? 歯周病、虫歯に続く原因。それは、「破折(はせつ)」です。 虫歯と歯周病は細菌による感染症... -
免疫力を高める為に 睡眠と免疫の話
免疫力を高める為に重要な生活習慣の改善 全回の続き「良質な睡眠」に関してです。 睡眠時間と風邪のひきやすさの関係を調べた米国医師会の論文があります。 アメリカで21〜55歳の男女153名を対象に、2週間分の睡眠データをとった後 風邪のウイルスを鼻か... -
アフターコロナにむけて
アフターコロナ「新常識の時代」の始まりに向けて ようやく緊急事態宣言が解除されました。 世界中で、新型コロナウイルスが流行り この2ヶ月で世の中も個人レベルでも色々な事が変わりました。 緊急事態宣言が解除され喜ぶ声が聞かれる中、北九州市では数... -
閉塞性無呼吸症候群のスクリーニング始めます
自分ではコントロールできない日中に襲われる睡魔 もしかしたら、睡眠時無呼吸症かもしれません 睡眠時無呼吸症候群には、大きく3種類に分類されます。 ◆脳や神経などの異常で呼吸をするための筋肉への指令が行き届かなくなる「中枢型」(CSAS) ◆肥満など... -
プチリニューアル!!
最新医療機器が導入 連休明けから、当院バージョンアップします。 プチリニューアルです。 その1 ドイツ シロナ社のレントゲン装置 こちらは、今まではレントゲンの線量が少ないと言われる歯科用デジタルレントゲンを使用していましたが その従来のデジ... -
当院の新型コロナウイルス感染対策
昨年12月以降、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の発生が 報告されて以来、日々感染が拡大しております。 先日も内閣総理大臣より、日本各所で緊急事態宣言が発令され 愛知県でも県知事より緊急事態宣言が発令され、かかる事態を受け 当院においても感... -
歯科から始める認知症予防
認知症とは 認知症は、知的機能低下によってもたらされる生活障害が起こる病気の総称で、いくつか種類があります。 主な認知症の種類として ◆アルツハイマー型認知症。 ◆レビー小体型認知症。 ◆脳血管性認知症。 ◆前頭側頭型認知症。 ◆アルコール性認知症... -
ウイルス・細菌感染予防について
磯村歯科医院では、日頃より当院にかかる患者様の全身の健康状態を問診など基に 情報を得るようにしています。 中には実際に患者様からお申し出がない場合は気付かない事もあり、 完全に把握する事は困難でもあります。 しかし、血液や唾液・体液を介して...