いくみん– Author –

医療法人育徳会のキャラクターの「いくみん」です。磯村医院や磯村歯科医院など色んなところに登場します。みなさんに分かりやすい情報を伝えるためにも、情報発信をしていきます。
-
機能性を考えた栄養学の必要性
大阪で心療内科、精神内科、栄養療法を開業されている小出先生が発信されている情報の中に知的障害、発達障害が増加しているというものを見ました。 小出先生によると 発達障害の診断は臨床症状と生育歴で行い、知的障害の診断は知能検査で行います。 発達... -
乳酸菌はあえて摂らない
免疫と乳酸菌 新型コロナウイルスにより、世の中の様々な価値観が変わり 健康管理に対して関心が高まっています。 「免疫力」に関する情報も多く耳にするようになり 免疫力を上げる ↕↕↕↕ 腸をきれいにする ↕↕... -
お知らせ
新型コロナウイルスの感染が再び広がっていることから 当面、治療中のお子様のお預かりサービス、お子様だけでの「どんぐり保育所」のご利用を中止させて頂いております。 ご理解ご協力のほど 宜しくお願い申し上げます。 -
歯周病がアルツハイマー病を悪化させる!
感染症としての歯周病をしっかりと理解しよう! 近年よく耳にする腸内フローラ。実は、お口の中にだってフローラがあります。 大人の口の中には、300~700種類の細菌が生息していると言われます。 歯をよく磨く人で1000~2000億個、あまり歯を磨かない人で... -
唾液のパワーがすごい!
「免疫力アップ!」噛むことで分泌される 唾液のパワーがすごい‼ 唾液は食べ物を消化するために口腔内で分泌される消化酵素のひとつです。 視覚やにおいなどで食べ物を認識した瞬間から、体の中では消化のための準備が始まります。 例えば、梅干し... -
空気清浄「イオニアミストPRO加工」を施しました。
今 注目の空気清浄イオニアミストを施しました。 イオニアは吹き付けた部分が空気清浄機になると注目の感染予防加工です。 イオニアミストの最大の特徴は「酸化チタン粒子が自己結着する」ことで 従来の光触媒よりも効果が高いそうです。 頂いているデー... -
きれいな水の歯医者さんー院内感染対策
当院は院内感染対策に力を入れています。 院内感染とは、(患者さん⇔患者さん)間や(医療従事者⇔患者さん)間で感染を起こさない様にする取り組みです。目に見えないトコロまで一生懸命やる、それが安心・安全の基本です。 厚生労働省は、院内感染対策に... -
新型コロナウイルス第二波に向けて
新型コロナウイルス(COVID-19)感染予防に必要な事 連日テレビやラジオなど各種メディアから新型コロナウイルスの感染状況の 情報を耳にし、「3蜜を避ける」はかなり私たちの生活に浸透してきたと思いますが、以前より心配されていたコロナウイルスの第... -
一宮の歯科医院が解説する大切な歯を失う2大原因とは?
※8020推進財団調べ 歯を失う2大原因と言えば、おおよそイメージが付くと思いますが「歯周病」と「むし歯」です。 では、その次に歯を失う原因をご存知ですか? 歯周病、虫歯に続く原因。それは、「破折(はせつ)」です。 虫歯と歯周病は細菌による感染症... -
免疫力を高める為に 睡眠と免疫の話
免疫力を高める為に重要な生活習慣の改善 全回の続き「良質な睡眠」に関してです。 睡眠時間と風邪のひきやすさの関係を調べた米国医師会の論文があります。 アメリカで21〜55歳の男女153名を対象に、2週間分の睡眠データをとった後 風邪のウイルスを鼻か...