院長インタビュー
「今すぐ働ける訳ではないけど、また募集が出た時に情報が欲しい方」は下記のLINEにご登録ください。


下記は常勤さん中心の記事ですが、パートさんも募集しています。ぜひじっくり見てくださいね。
歯科衛生士業務(常勤)
【職種】歯科衛生士
【給与】月給240,000~306,000円
(リーダー候補:290,000~326,000円)
※月給内には各種手当含みます。
※歯科衛生士としての職歴、能力に応じて「応相談」
※前職の給与明細を参考とさせていただきます。
【雇用形態】正社員
【業務内容】
一般的な歯科衛生士業務
ワンランク上の口腔ケア THP(トータルヘルスプログラム)の治療 ※希望者



当院は「月単位の変形労働制」のため、その他の曜日の休みの申請も可です!お子さんの運動会の日程、親御さんの介護なども調整しやすい仕組みにしています!


上記の図は、40時間(1日8時間×5日)で出しておりますが、月間の場合「1日8時間×22日勤務=176時間」が一般的だと思います。
トータルの労働時間が、規程で定めている時間であれば問題ありませんので、導入していない企業様よりも働きやすい環境なのではないでしょうか?



最初は右も左も分からないと思いますので、私たちがサポートしますからね^^
【休日】
木曜日・日曜日
年間休日111日+バースデイ休暇1日
【勤務地】
〒491-0804 愛知県一宮市千秋町佐野郷西1−1
【アクセス】クルマでの出勤がオススメです
布袋駅より徒歩40分、石仏駅より徒歩40分
クルマは停め放題!
【応募条件】
歯科衛生士の免許
【メッセージ】
当院は、院長が明るく元気でパワフルな医院です。女性が多い職場なので、働きやすい職場を考え、労働変形性を採用して働いていただいています。「患者さんにとってより良い選択が何なのか?」を考えて治療をしていく職場となります。最初は大変かもしれませんが、動きながら慣れていっていただけると嬉しいです。
歯科衛生士の先輩のインタビュー





「入職のきっかけ」と「不安だったこと」を教えてください。
「歯周病ケアのトータルヘルスプログラムを一緒にどうですか?」と誘われたのがきっかけです。
特に大きな不安はありませんでしたが、早く馴染めるようにしたいと思っていました。子供が小さい時は通勤が大変かなという不安はありました。
元々、私は、歯科衛生士ではなかったので、人間関係が大丈夫かなという不安がありました。女性が多い職場でどんな感じなのか気になっていましたが、初めて会った時は明るい先生という印象でした。
また、「子どもを預けられる」という条件で検索したら、当時は院内でも預けることができたので、それも大きかったです。



「実際に働いてみてどうですか?」忖度なしで教えてください。
どの先生も先輩にあたるので、常に助けられているイメージです。
衛生士として長いキャリアを持つ先輩からは多くを学べますし、世代が近い先生には質問や疑問を聞きやすいのがありがたいです。
衛生士としてとても優れた方がいて頼りにしています。歯科衛生士の目線と歯科医師の目線で、より良い治療ができるよう協力し合える環境です。
フレッシュで若い先生からは、フットワークが良く、最新の情報や新しい見解を持っていて学ばせてもらっています。
訪問診療など自分が経験したことのない分野も教えてもらっています。
院長先生は確かに怒っていることもありますが、それは「患者様に対しての怠慢があった時」です。ほとんどの場合、温情があり、患者様に対する気遣いが素晴らしいです。


患者様のことをいつも気にかけていらっしゃるので、患者様からも感謝の声が多いです。



磯村歯科医院の特徴と今後の展望を教えてください!
歯科医師としてのキャリアの中で、今が一番スタッフの価値観が一致していて、精神的に安定した状態で前を向いて進んでいける仲間だと思います。
医療は進化し続け、新しい技術がどんどん入ってくるので、常に学び続けることが大切だと感じています。
特に最近は、治療だけでなく全身的な視点も持つことが重要だと学びましたので、最近は、口の中だけでなく、全体的に全身的な視点や栄養面も含めて患者さんを見ていく必要があると感じています。



医院として改善して欲しいことは?




【Mさん】先ほど自分が「前を向きたい」と言った反面… 時々「止まりたいな」と思う時もあるんです。頭の整理がついていっていない時もあるため、その時は「ちょっと待ってください」という言葉に耳を傾けてもらいつつも、がんばります笑
【美智子先生】むしろ「改善して欲しい部分があれば、どんどん教えて欲しい」です。
【Oさん】保険診療の患者さんと自費診療の患者さんで対応に差をつけてしまうことがありますが、全ての患者さんに対して、料金によるサービス提供の仕方が違えど、同じ質の対応をすることが重要だと反省しています。



どんな人と一緒に働きたいですか??


【Mさん】
「私はできないや」とか「自分には無理かも」というよりは、「なんでもやってみよう」失敗しちゃった時は「先生、ごめんなさい」で、助けていただきながら、やっているところもあります。そのため、温かい目で見守ってもらえるため、「できないや」じゃなくて、まずは「やってみて」患者様にご迷惑をかけないところで、「先生どうしましょう」というところで助けていただきながら、、一緒に働けると楽しいかなと思います。
【Oさん】
「前向きで明るい方」というのは大前提ですけど、「やってみなきゃわからない」と思うところは正直あるので、やる前から、ある程度、予測できることも確かにあるんですけど、それでもやってみた上で「改善するなら改善する」ということも出てくるので、あまりマイナス思考にとらわれず、「プラス思考にまずはやってみよう!」という精神がある人の方が嬉しいです。
【美智子先生】
サバサバしてさっぱりしている人だと嬉しいです!前向きに果敢に取り組んでいって欲しいし、+αで自分で考えて、「こう行動した方がいいな」と思うやる気のある方、切り替えがすぐにできる方だといいですね!
【院長先生】
私も「前向きで明るく・コミュニケーションがとりやすい方」がいいです。何を伝えるにしても、「でも」や「だって」で跳ね返す人は「苦手」です。だけど、私は「いいなぁ」と思ったことには飛び込んでいってしまうので、飛び込んだ後のことが「緻密にできない欠点」があるんですね。


飛び込んだ後が「緻密にできる・明るい人」もいいですね。果敢に飛ぶこむことは、私が飛び込むから、その後、大成するために緻密に建てられた計画を実行している人がいいです。





男性、女性問わず、歯科衛生士さん、待ってますよ^^