睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠時無呼吸症候群は、就寝時に無呼吸が繰り返される病気で、SAS(Sleep Apnea Syndromeの略) サスと呼ばれています。
中でも、閉塞型睡眠時無呼吸症候群(O-SAS)の方が多いのが特徴です。
睡眠時に自分が無呼吸であることは大変気付きにくく、自覚せずに生活している方が非常に多い病気です。
起床時に口の中が乾いていたり、寝たという感覚がなく起床時に倦怠感を感じる方が多く、それにより集中力が欠如し、日々の生活や仕事にも影響を及ぼしてしまう可能性が非常に高いです。
こんな悩みはありませんか?
■夜
「いびきをしている」と家族から指摘される
何回もトイレに起きる
夜中になぜか起きてしまう
寝汗を良くかく
■朝
起きた時に頭痛がする
起きた時に口が渇いている
疲労感や倦怠感があまり抜けない
昼間、眠気がする
もし、このような症状(サイン)が感じているなら、睡眠時無呼吸症候群に入っているかもしれません。
睡眠時無呼吸症候群の目安や症状について
一晩(7時間)の睡眠中に、10秒以上の無呼吸が30回以上、または、睡眠1時間あたりの無呼吸や、低呼吸回数が5回以上し、そのいくつかはノンレム睡眠期(熟睡時)にも出現すると、睡眠時無呼吸症候群を疑う必要があります。
睡眠時無呼吸症候群の主な症状として、いびきや息切れが挙げられますが、様々な症状や合併症を引き起こす可能性があります。
睡眠時無呼吸症候群の主な症状 | 睡眠時無呼吸症候群の主な合併症 |
大きな「いびき」 日中の極度な眠気 睡眠中の多動 夜間の多尿 起床時の頭痛や頭重感 性格の変化 夜間の窒息感や息切れ 性機能低下など | 脳梗塞 心筋梗塞 不整脈 高血圧 糖尿病 |
いびきをかく人の特徴は「口呼吸」をしている
いびきをかく人のほとんどが「口呼吸」をしています。
いびきと口呼吸は密接な関連があると考えて良いでしょう。
そして、口呼吸はSASを代表格として、体に対する様々な影響を与えます。
たとえば、口呼吸では、空気中の細菌が容易に体内に侵入しやすくなるため、感染症に罹りやすくなる他、冷たく乾燥した空気を吸い込むことで、気道組織が傷む可能性も考えられます。
身体のためにも「鼻呼吸」を基本として生活するように心がけましょう!
睡眠時無呼吸症候群の原因とは?
肥満やアレルギー、喫煙などが挙げられます。また、肥満は、気道の狭窄を引き起こし、呼吸不全を招く原因になります。
アレルギーは、アレルギー性鼻炎などによって、気道が狭くなり、呼吸が困難になることがあります。
喫煙は、気管支炎や気管支拡張症などの呼吸器系疾患を引き起こし、呼吸不全を招く原因になることがあります。
また、加齢や遺伝的要因も関与していること等、様々な要因が考えられます。
睡眠時無呼吸症候群の検査方法について
睡眠時無呼吸症候群の診断方法として、ポリソムノグラフィー(PSG)という検査があります。
これは、睡眠中の呼吸や心拍数、脳波などを計測することで、症状の程度や原因を確認することができます。
①ポリソムノグラフィー検査
睡眠中の様々な生理データを記録するために行われます。
患者様には、睡眠中に装着されたモニターがあり、睡眠中の呼吸や酸素飽和度、心拍数、脳波、筋電図などのデータが記録されます。
この検査は、多くの場合、病院の睡眠障害センターで行われます。
②CT検査
当院では、気道が閉鎖しているかどうか、患者様にも分かりやすくお伝えするために、CT撮影を使っています。
この器具を利用することで、潜在的に「睡眠時無呼吸症候群」かどうかが発見できたりもします。
※解剖学的評価として、この画像により「咽頭部(口頭部の広さ)」がCTでがわかりやすく表されます。
磯村歯科医院でスクリーニング(画像診断)を行い、隣にある磯村医院で「確定診断」を行うという医療法人育德会ならではの医科歯科連携を実施します。
磯村歯科医院では必要であれば、マウスピースを作っていきます。
睡眠時無呼吸症候群の治療方法
睡眠時無呼吸症候群の治療方法には、CPAP療法や口腔内装置手術などがあります。
睡眠時無呼吸症候群の95パーセント以上は閉塞型であり、マウスピースなどの口腔内装置で気道を改善し、治療します。
また、適切な枕の高さで寝ているかどうかや、ライフスタイルの改善、減量などの自己管理も重要です。
当院では、呼吸がしやすいよう気道を広げるための特別なマウスピースを作成しています。
マウスピースには、保険診療で作るマウスピースと自費診療で作るマウスピースと2種類あります。
歯の形に合ったものや日常の動きやすさ等を加味するのであれば、ほとんどの場合、自費診療でのマウスピースを作られることをオススメしています。
保険診療での
マウスピース
治療期間:患者様の健康状態により、治療期間は「個人差」が生じます。詳しくは担当医までお尋ねください。
こちらは保険が適用となります。
自費診療での
マウスピース
治療期間:患者様の健康状態により、治療期間は「個人差」が生じます。詳しくは担当医までお尋ねください。
保険適用外となります。
睡眠時無呼吸症候群の放置しないで!
放置すると重篤な症状を引き起こすことがあります。そのため、早期の対処が必要です。
定期的な健康チェックや、睡眠環境の改善、治療方法の選択など、自己管理が大切です。
また、医師の指導を受けながら治療を行うことが望ましいです。
まとめ
睡眠時無呼吸症候群は、放置すると重篤な症状を引き起こすことがあります。
定期的な健康チェックや、睡眠環境の改善、治療方法の選択など、早期の対処が大切です。
医療法人育德会では、磯村歯科医院と磯村医院の協力体制で睡眠時無呼吸症候群で悩まれている患者様の支援を行っております。
もし、お悩みの方や気になる方がいらっしゃいましたら、検査からされることをオススメします。
こちらからお問い合わせください。